2016.04.14
ソラマメと働き者
鮮度が味に大きく影響するソラマメ。
今年も取れたてを食べられるように栽培中です。そろそろ支柱が必要な感じ。

ソラマメってアブラムシが良く付きます。
なるべく薬品を使いたくないので「粘着くん」を良く使うのですが、今年は3月末にスキーへ行ったので、部屋に出没するテントウムシを捕まえてきました。
…スキーはいつものキューピットバレイ。ここの宿はログハウスなのでどうしても隙間が生じ、そこにテントウムシが越冬している模様。当然、テントウムシ以外の虫も越冬していますが…。そこから先は御想像にお任せします。
↓元気に働いています。

我が家では私の次に働き者?
↓ブログランキングに参加しています。
IE7以上はctrlを押しながらクリックしてもらうと連続で選択できます。

にほんブログ村


今年も色々あるだろうけど、頑張れよって応援していただける方は一日一回、ポチっと押して下さいな。(^v^)
今年も取れたてを食べられるように栽培中です。そろそろ支柱が必要な感じ。

ソラマメってアブラムシが良く付きます。
なるべく薬品を使いたくないので「粘着くん」を良く使うのですが、今年は3月末にスキーへ行ったので、部屋に出没するテントウムシを捕まえてきました。
…スキーはいつものキューピットバレイ。ここの宿はログハウスなのでどうしても隙間が生じ、そこにテントウムシが越冬している模様。当然、テントウムシ以外の虫も越冬していますが…。そこから先は御想像にお任せします。
↓元気に働いています。

我が家では私の次に働き者?
↓ブログランキングに参加しています。
IE7以上はctrlを押しながらクリックしてもらうと連続で選択できます。

にほんブログ村


今年も色々あるだろうけど、頑張れよって応援していただける方は一日一回、ポチっと押して下さいな。(^v^)
- 関連記事
-
- 種まき (2016/10/31)
- ソラマメ収穫 (2016/05/07)
- ソラマメと働き者 (2016/04/14)
- ソラマメの様子 (2016/03/01)
- ソラマメの様子 (2016/01/17)
スポンサーサイト
